Kindle出版説明会
|
ご存じなかった方のみ以下をお読み下さい! |
一冊本を出したらどれだけ短く見積もっても3年間は読まれ続けます。その間出版したことのメリットを享受し続け顧問契約の獲得に結びつきます。 |
365日×3=1095日×100円=109,500円ですが、当社では10万円(税別)で電子書籍の編集、表紙作成、電子化、アカウント作成、出版申請まで行います。
|
缶コーヒー1本分の費用を先に投資するだけで、活用次第では全国から数十件の顧問契約を獲得することも可能になります。 |
士業と呼ばれる方は全国で30万人を超え、事務所を構えただけで仕事が来る時代は過去のものとなりました。 |
現在でも他の事務所との差別化を図る有効な手段の一つが出版です。紙の本の自費出版は300万円程度かかりますが、それで顧問契約を10件とれるなら検討の価値があります。 |
ただ、この300万円という金額と文字数が12万文字以上は多くの士業の方にはハードルが高く、たいていの士業の方は共著を除き、出版に踏み込めませんでした。 |
しかし、新型コロナの流行が状況を変えました!電子書籍の読者が急増し、ZOOMの普及により経営者が全国の士業と顧問契約を結ぶことが可能になりました。 |
電子書籍は出版料が10万円(税別)、文字数も1万文字(原稿用紙30枚程度)でOKと、その気になれば3日~1週間程度で執筆できてしまいます。 |
これほどハードルが低いことが徐々に知れ渡ると10年後には多くの士業の方が電子書籍を出版するようになる事が予想されます。 |
ZOOMの普及により、全国の士業と顧問契約を結べるようになる経営者は「どうせなら、本を書いた先生にお願いしたい」と考えるようになるのではないでしょうか? |
怖いのは傍観してるうちに、先に出版した近隣もしくは他県の士業に現在の顧問先を取られる恐れがあると言うことです。自分の方が良いサービスを行っているという自負があるにもかかわらずです。 |
今のうちに電子出版を行い地位を確立しておくことが重要ではないでしょうか? |
一方で出版した場合はどうなるでしょうか? |
著者になったあなたを想像してみて下さい!
身近な人や既存のお客さんからなんて言われるでしょう? |
書籍の表紙を印刷した名刺を初対面の方にお渡ししました時の相手の方の反応は? |
ホームページに書籍の画像を掲載しました。訪れた方はなんて思われるでしょう? |
書籍のリンクからホームページを訪れた遠方の方から問い合わせがありました。既にファンになっていただいており、あなたの仕事の説明は終わっています。もう、多くを語る必要はないのでは? |
|
最近、プロデュース及び出版させていただいた士業・コンサルの先生の著作をご紹介します。
組織開発のプロが教える 事例から学ぶコミュニケーションの基本①:退職希望社員が残留~2ヶ月後に売上自己ベストを達成した理由とは? 佐藤 隆久
amazonの新着ランキングで1位を獲得しました。 シリーズ化が決定し、すでに 2冊目も出版しています。 |
http://www.amazon.co.jp/dp/B08JVCN2PN
|
経営者なら知らないと危険!
「従業員トラブル対策」は万全ですか?
amazonの3部門でベストセラー1位を獲得しました。「本を出してよかった」とのお声もいただいてます。
|
![]() http://www.amazon.co.jp/dp/B08LVBH6J9
|
司法書士くま先生の成年後見事件簿:親が認知症になる前に知っておきたいこと
amazonの新着ランキング4位を獲得 しました。
|
http://www.amazon.co.jp/dp/B08P6KT4X6
|
面会交流のすべて~子どものための面会とは?
~ 相手から無茶な要求をされてお困りの方へ
第一志望に99%合格する鉛筆の持ち方
amazonの新着ランキングで1位を獲得しました。 「レスポンスも早いし分かりやすいし、言う事なしのサービスでした。土山さんにお願いしてよかった。次もお願いします。」との声をいただいています。
|
![]()
|
電子書籍に興味を持たれた方向けにZOOMで
電子書籍の出版についてより詳しくお伝えします!
売り込みはありませんので、お気軽にご参加下さい!
1月17日(日)10:00~11:00
1月23日(土)14:00~15:00 1月31日(日)10:00~11:00 |
講師プロフィール |
土山 誠
-Makoto Tsuchiyama-
金沢大学法学部卒業後、企業の会計・労務・広報・法務部門に携わり、2社にわたって総務部長をする中で、多くの弁護士、司法書士、税理士、社労士、行政書士の先生方と仕事をしてきました。企業存続のための運営ノウハウ、人事考課のノウハウが得意で講演の講師も務めています。税理士試験の科目合格しています。企業退職後、3か月で180冊の電子出版という全国トップの記録を達成し、これまでに280冊の電子書籍を出版しています。5年にわたりYoutuberを経験したことから、Youtube集客指導も行っています。